もっさいバニー

制服作ろうと思ったけど面倒なのでバニーにする事にする。
ってか、体の部分を複製して色変えただけなんだけどね。
ハイソックスがなんかもっさい。
もっさいの好きだからいいか。
靴はどうしよかな。
ハイヒールって嫌いなんだな。
まいいや。
顔を修正したんだけど違いが分かりにくいだろうな。
上が修正後。あごを引いた感じにしてみた。

あごを無くせば俯瞰の時の顔がマシになるけど横顔が変になる。
あごが無くなると幼くなっちゃうんだな。
これぐらいが妥協点なのかな?
と言うか、もっと違う方法があるのかも。
下からみた顔(あおり)

上から見た顔(ふかん)

やっぱり違うね。けどいいやもう。
コメント
絵楼烏賊 | URL | -
ラインの違い
最初分かりませんでしたが、横からのだけ少し違いが見えました。
それで偶然今日、同じコスを見てたんですが、
少しの違いがあるものの、大体似たものって多いですね。
参考にしてたものには、白いシッポがありましたが。^^*
それよりsujikoさん、そのポーズは、基本をイジッタリしてないんでしょ?
基本からボーングリグリって出来ないもんでしょうかねぇ。
回転とかじゃ~戻せなくなるし…。^^;
( 2009年05月11日 19:30 [編集] )
sujiko | URL | RhdNd..s
Re: ラインの違い
フサフサ尻尾あります。
http://blog-imgs-26.fc2.com/s/u/j/sujiko/res001.jpg
>そのポーズは、基本をイジッタリしてないんでしょ?
>基本からボーングリグリって出来ないもんでしょうかねぇ。
どのポーズの事?まんぐりがえし?
「基本」ってのはボーン変形する前のポーズの事?大の字の。
ボーングリグリですよ。
T字基本ポーズ(大の字)からボーン変形でポーズ付けです。
他は何もいじってません。
( 2009年05月11日 22:42 [編集] )
絵楼烏賊 | URL | 27Yb112I
フサフサ見れました^^
T字の基本からボーン変形ですよねぇ。
てことは、そのポーズを持っていけないってことですよね?
ようは、基本のT字を新しいポーズに変更する時に、そのボーンを活用できるのかなって思ったわけですよ。
でもボーンいじくったって、結局元に影響しないってことれすね。^^;
それで以前書いてたUVのことですけど、多分勘違いされているんじゃないかと思ったんで書いときますけど、以前血管とかの書き方について書かれてたのを、また載せて欲しいってことだったのですよ。
曖昧に書いてたんで、もしかしたら動画のUV展開のとごっちゃになってたんじゃ~と思って。^^;
それとオケケのやつもあったような(笑)
確か、少し浮かして重ねるとかって…。
またどっか確保してからお願いします。^-^
( 2009年05月12日 20:33 [編集] )
sujiko | URL | RhdNd..s
Re: あごのライン
ボーンで変形した物をフリーズする事は出来ますが
ボーンやアンカーは元のままになりますね。って事ですよね?
ボーン、アンカー含めてフリーズできればいいですが
アンカーの影響範囲が変わってきてしまうので難しいんじゃないでしょうか。
>ビデオじゃなくって、UVの描き方みたいにしてtipsにしてほしいのですが?
って事だったので新しくTipを書いて欲しいと言う事だと思ってました。
新しいサーバーに元の状態のままアップロードしてみました。
これで良いんですよね?
→のSite Naviの所から行けます。
( 2009年05月12日 23:17 [編集] )
絵楼烏賊 | URL | 27Yb112I
そうですそうです…
サーバー、急がせちゃいました?^^;
でも昔の内容、そのまま残してあったんですね。
ありがたく拝見いたします。ども。
ボーン変形したものは、そこでのみ楽しむっていうことですかね。
やりたかったのは、他のものと、コラボしたいって思った時に、そのポーズのまま持っていけるのかなぁ~って思ったからなんです。
とにかく大の字で基本は作れってことね(笑)
( 2009年05月13日 19:08 [編集] )
sujiko | URL | RhdNd..s
Re: あごのライン
移転は急いでないですよー。
5日位には契約してたので自分がモタモタしちゃってました。
keynoteでの話しですよね?
ポーズを保持したいならkeynoteでFreezeしてポーズを固定するのはだめ?
追記
>他のものと、コラボしたい
他の人とコラボしたいって事?ならmqoと一緒にmqxファイルを渡す。
ポーズを付けたモデルを複数表示させたいって事なら
フリーズしたモデルをボーンやアンカー情報を削除して別名保存。
それを別のポーズを付けたいmqoファイルに読み込む。
アンカーで全体を括れば影響受けないオブジェクトになるでしょ?
( 2009年05月13日 21:04 [編集] )
| URL | -
Re: あごのライン
こおゆう、モデルのワイヤーフレームとかテクスチャを見てみたい・・・
( 2009年05月14日 02:05 [編集] )
絵楼烏賊 | URL | 27Yb112I
keynoteです
コラボっていうか、ただ他のオブジェクトに沿わせて、ポーズを決めたいって思っただけで^^;
それで車とかバイクとか椅子とか…、一緒に読み込めばいいんでしょうけど、その逆というか、基本の大の字からボーンに沿って動かせるのなら、それで新しいオブジェクトとして保存して、それとインポートしたオブジェクトを合わせようかと考えていました。
でも今確認しようと思ったら、keynoteというかボーンについて全くやったことが無かったです(〃∇〃)
当然といえば当然ですよね。だって一体もまともに作ったこと無いんだから。(;^ω^A
動かすとなれば、これも勉強しないといけないかぁ~(≧▽≦)””
( 2009年05月14日 19:40 [編集] )
sujiko | URL | RhdNd..s
ねむい
ななしさん>
ブログの記事に載せときましたよ。
絵楼烏賊>
別オブジェクトを一緒に表示させるのをやってみました。
「ワイヤーフレームとか(05/15)」
ネタは悪乗りし過ぎた?
>勉強
エロパワーで乗り切るのだ。
( 2009年05月15日 22:47 [編集] )
コメントの投稿